車中飯といえば旅先での食事を思い浮かべると思うんですが、まとまった休みや時間がとれない時には近場で車中飯だけを楽しむのもアリだと思います。
そんな身近な場所でやる車中飯ならば、身近にある物を使ってみてはどうでしょう。
この記事では身近にあるようなお店で購入することができる、車中飯に適したお手軽な食材などを紹介しています。
ここで紹介しているものを使って車中飯を簡単でより身近なものにできれば、そのノウハウを生かして旅先での車中飯をより楽しむことができるの事となるでしょう。
・時間がなくて車中泊は無理だけど、車中飯だけでも楽しみたい人
・あまり手の込んだ料理はできないけど、美味しい物を食べたい人
・いろいろな食材を使って料理を楽しみたい人
車中飯の楽しみ方
車中泊ならば食を含めて旅そのものを楽しむことができますが、車中飯だけとなると食を充実させることが楽しさの近道だと思います。
そして、そのためには車内調理は不可欠な存在だと私は思っています。
どんな食材でどんな料理をつくるのか、しかも車内という限られた空間の中でいかにして美味しい物を作るのかというのが私の車中飯の楽しみ方であります。
その中で、少しでも簡単に手早く作れるような食材等を選んで車内調理するのも車中飯には必要だと思っているので、少しでも参考にしていただけたならいいなと思います。
お手軽食材とは?
普段、家でも料理をするのですが、やはり車と家では調理の手際が全然違ってきます。
広いキッチンにシンクやレンジ、コンロがあり、ありとあらゆるが揃っている家での調理はスムーズに行うことができます。
私の愛車はDIYしてキャンピングカー仕様にしているとはいえ、家での調理と比べたら段違いにやり辛いです。
その環境の中であっても、せっかくの車中飯なので少しでも手の込んだ美味しい料理を食べたいですよね。
そのためになるべく料理の工程が少なくなるようなお手軽食材を紹介していこうと思っています。
入手場所①DAISO
セリアと並ぶ100均の二大巨頭。
100円以上の物もあり、質も向上。バリエーションも豊富で使い勝手抜群です。
そんなDAISOにも車中飯に使える食材などが豊富に売られていますが、そのほとんどが100円なのが嬉しいですよね。
簡単にですが、車中飯に使えそうなものをピックアップしておきます。
- 料理調味料
醤油、みりん、酒、塩、胡椒、スパイス - 仕上げ調味料
わさび、辛子、マヨネーズ、ケチャップ、明太子、梅肉 - だし類
和風ダシ、中華だし、コンソメ、高級だし - 乾物
カットワカメ、きざみ海苔、乾燥ネギ、切干大根 - 汁物
味噌汁、スープ、カップラーメン - 保存食
梅干し、缶詰め、真空パックご飯 - インスタント食品
袋ラーメン、レトルトカレー
このように軽くピックアップしただけでも数多くあるので、色々と工夫しながら車中飯を楽しんでみてはいかがでしょうか。

入手場所②ローソンストア100
100円ローソンでも車中飯に使える食材は数多くあるのですが、オススメの物をピックアップしてみます。
- 野菜類
値段が安い分容量は少ないですが、ソロや少人数には最適。 - 缶詰類
種類が多くいろいろな味が楽しめるし、長期保存できるので、幾つか買っておいてもいいかも。 - インスタント食品
レトルトカレーやカップ麺の種類が豊富。サッと食べたいときの車中飯に便利。 - 冷凍食品
一人用サイズの冷凍食品があるので、ソロでは重宝します。
ただし、昨今の物価高騰などにより100円以上の物も多くあるので購入時に注意が必要です。
入手場所③ドラッグストア
最近のドラッグストアでは食品系も多く扱っていて、スーパーよりお値打ちな物もあります。
ドラッグストア全体としての店舗数も多く、食材も豊富なので車中飯の食材を手に入れるにはうってつけです。
さらにオリジナルブランドの食品は総じてお得な値段になっているので、積極的に購入してみるといいと思います。
また、賞味期限が近い値下げ商品やその日の見切り品なども多いのが特徴で、すぐに使いそうで必要な物ならば購入しておくといいかもしれません。

まとめ
普段行くスーパーだけでなく、身近にあるお店にも車中飯に使える食材など数多くあります。
それぞれの店には特徴がありますが、どこもお値打ちで購入できると思うので、積極的に使ってみてほしいです。
車中飯に使えるのかという視線で買い物をすると新たなる発見があるかもしれません。
いろいろ見て、買って、使いながら車中飯を楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
以上、真サガでした。