車に乗ってひとり旅をしていると、そのありがたさを気づかせてくれるのが道の駅。
トイレだったり休憩したり車中泊できたり、場所によっては温泉も併設されている所もありとても便利です。
でも、一番の目的は地元の美味しい物が食べられることかもしれません。
そこで今回、紹介するのは長野県の南に位置する道の駅信州平谷のグルメ。
そこに併設された小さな村のみき亭で出会った馬トロ丼が笑えるくらい旨すぎたので、お勧めポイントを載せます。
また、自作の軽キャンで車中泊旅にハマっている私が旅グルメや車中飯について 他にも様々な記事を公開しています。

私自身は美味しい物を食べる事こそ旅の一番の魅力であり、醍醐味である思っています。
もし共感してもらえるならは、ぜひこちら↓もご覧になってみて下さい。



道の駅信州平谷はどこにある?
こんにちは、真サガです。
まずは場所なのですが、信州平谷と言っても皆さん分かりづらいかもしれませんが、長野県の南端にある道の駅です。
日本一星空が綺麗に見られるといわれている阿智村から車で20分ほど南に走ったところにあります。
道の駅信州平谷については別の記事で詳しく書いてあるので、こちら↓をご覧ください。
小さな村のみき亭での注意点
それではみき亭についてですが、一番大きいひまわりの湯などがある建物にはありません。トイレの北側にある小さな建物なのですが、離れているわけではないので、すぐに分かると思います。
ただ、お風呂に先に入ると1度外に出ないといけないので注意してください。
ちなみに営業時間は午前8時から午後2時(土日は3時)なので、夕食として食べようと思ってもお店が閉まっているので、気をつけてください。
値段と注文スタイル
そして、さっそく馬トロ丼を注文になるのですが、値段を見てビックリ!
なんと1100円です。
これに関しては人それぞれだとは思うのですが、筆者的にはとてもコスパがいいと思いました。
注文して、札をもらって待つフードコートスタイルの店ですが、待つこと5分ほどで呼ばれました。休日だったので、もっと待つかと思ったのですが、とても早く出てきてとても満足でした。
絶品!馬トロ丼の味は?
お盆に乗せられた馬トロ丼。まずは見た目が最高!馬刺しが旨そうに輝いています(笑)備え付けの醬油を少しかけて、ご飯と一緒に軽く混ぜ合わせ、口の中に運びます。
うぅ、舌の上でとろけてマジでうめぇ!
思わず食べながらニヤリと笑ってしまいました。他のお客さんに見られていたら、ちょっと恥ずかしい(笑)
薬味で味変
そして、醤油と一緒におろし生姜とおろしにんにくも付いてきます。それを残りの醤油に溶かしてかけて食べると、
これはたまらん!!
生姜の風味とニンニクのパンチのある匂いが鼻から抜けて馬刺しご飯にすごく合います。
それから、箸を止めることなく一気に食べてしまいました。ちなみに一緒に付いてきた味噌汁と漬物も美味しくいただきました。
まとめ
いかがだったでしょう。
車でのひとり旅をしていると道の駅グルメも旅の醍醐味のひとつになります。
自分なりの楽しみを見つけて素敵なひとり旅をしてください。
そうすることで人生がとても充実したものに感じくるはずです。
最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。
以上、真サガでした。
- みき亭の場所と営業時間に気を付けて
- これで1100円はマジお得
- まずは薬味をつけずに醤油だけ
- 薬味をつけて香りでも楽しもう
道の駅信州平谷に遊びに来たらぜひ、馬トロ丼を食べてみて下さい。
今回のみき亭を含めた車中泊旅の記事はこちら↓


【旅のグルメ情報や車中飯についての関連記事をこちら↓にを公開してます】

